[Minecraft] 収穫が楽な畑の作り方
こんばんわ、赤い彗星のスプートニクです。
今日は、Minecraftでお気に入りの畑のご紹介だYO!
Minecraftをやってると、きってはきれない畑制作!
みんないろいろと独自の畑があると思います。
段々畑、半自動畑、MODをつかった全自動畑・・・・だがしかし!自分はバニラ要素ではこれ!!
正方形の9x9畑だZE!
水源から4マスずつ耕す感じだ~ね。
□□□□■□□□□
よくある形ですね。結構同じ形で作成してる方も多いんじゃないでしょうか。
最後は水ダバ~で収穫するので周りを柵なんかで囲っておきましょう。
MOBに踏み荒らされないためにも!
まぁ~そして~この中央の水源の上にハーフブロックを設置。
これだけでも、ハーフブロックの上にバケツで水をダバ~するだけで収穫は楽なんですが、今回はもう少しバニラの要素で楽にしていきます。
そして~その上に、こんな感じで、ブロックと粘着ピストンを設置
上からみると、こんな感じ。
収穫用の水を忘れないでNE!
収穫したいときはーレバーをガコンとさげて、ダバ~!
因みに、レバーを設置するブロックの高さは2マス以上あったほうがいいです。
収穫時に下を通れるからね!
この収穫するポコポコ音がたまりませんな!
種植は・・・・・
もちろん手動だよ!(´・ω・`)この不便さがまたいいのだよワトソン君
いかがですか?
知ってたわ~そんなの知ってたわ~って人が多いと思いますが、生暖かく見てね!
知ってたわ〜そんなの知ってたわ〜って人です。
バニラでは8×13で作ることが多いですね。8つ繋げて農地832マス、自動回収の機構を作ったことがありますがそれっきりですね。ホッパーいくつか使わないと中々回収しきれないんですよね