[Minecraft] マインクラフト1.8.1のサーバーの建て方
こんばんわ、りもーねです。
今日はマインクラフトのサーバーの建て方について解説していきます。
.exe と .jar はどっちをダウンロード?
両方ともMinecraft公式HPからDLすることができます。
- MOD無し → .exe
- MOD有り → .jar
今回は.jarファイルで行っていきます。
1. サーバーファイルをダウンロードする
まずはMinecraft公式HPから「minecraft_server.1.8.1.jar」をDLをします。DLする場所は、公式HPへログイン後Downloadボタンをクリックします。
その後、画面を下にスクロールさせるとMultiplayer Serverという箇所があります。文章内に minecraft_server.1.8.1.jar のリンクがあるのでそこから.jarファイルをDLします。
※ここではver.1.8.1のファイルとなっています。その他ver.をDLしたい方はgoogle等で検索すると方法が出てきます。
2. 適当なフォルダを作って.jarファイルを入れる
.jarファイルをDLしたらフォルダを新規作成し、そのフォルダ内に1.でDLしたファイルを入れます。これは.jarファイル起動時にいくつかファイルが生成されるためです。デスクトップだとファイルがごちゃごちゃしてしまいます。
3. 同じフォルダに.batファイルを作る
テキストファイルを作成し、テキストファイル内へ下記をコピー&ペーストして上書き保存します。
@echo off
java -Xms1024M -Xmx1024M -jar minecraft_server.1.8.1.jar nogui
pause
次に「新しいテキスト ドキュメント.txt」のファイル名を変更します。
※拡張子(2つ上の画像での.txtや.jarのこと)が表示されていない方はお使いのOSと拡張子表示でぐぐってください。
テキストファイルの名称を「xxx.bat」へ変更(xxxは任意)
4. 作成した.batファイルをダブルクリック
黒い画面が立ち上がり、「続行するには何かキーを押してください」と表示されますので適当なキーを押します。
すると先ほどのフォルダ内にいくつかファイルが生成されます。
5. eula.txtを開き、false→trueに変更
4.で生成されたeula.txtを開きます
4行目にある「eula=false」を「eula=true」に変更し、上書き保存する
※1,2行目にはEULAの規約に同意するならTRUEにしてね的なことが記載されています。
6. .batファイルを再度ダブルクリック
.batファイルを起動すると黒い画面が立ち上がりますのでそのまま、もしくは最小化しておきます。
7. Minecraftを起動して確認を実施
Minecraftを起動し、ローカルでサーバーが建てられているか確認をします。
マルチプレイを選択
サーバー追加を選択
サーバー名「任意の名前」
サーバーアドレス「localhost」を入力し、完了をクリック
上記で作成したサーバー名のワールドが出来ているので接続します
ログインが出来ればサーバーが建てられていることになります。
友達と一緒に行う場合には自分のグローバルIPを教える必要があります。グローバルIPの確認はこちら
ただし、グローバルIPを教えただけでは友達が自分のサーバーに入ってくることは出来ないのでポート開放を行います。ポート開放についてはファイヤーウォールや色々あるのでぐぐってみてください。私が参照したのはこちらのHPでした。ポート開放(TCP25565を開放)を行えば友達とマイクラをエンジョイできます!
はじめまして